本記事の内容
フォトラクションでは、黒板付きの写真を撮影をする際に、予め、よく使用する黒板を「定型黒板」として作成しておくことをおすすめしております。
定型黒板を作成しておくことで、現場で写真を撮る際には、黒板をリストから選択するだけで撮影ができるようになり、時間をかなり短縮することできます。
本記事では、CSV(定型黒板の一覧)を使うことのメリットと、今すぐ使えるCSVサンプルのご紹介、最後に一括登録する方法をご紹介します。
定型黒板をCSVで登録することのメリット
CSVを使って登録することのメリットは、以下の3つです。
①大量の黒板を一括作成することができる
②現場で使用する黒板の文言を統一できる → 人によって表現がバラバラにならない
③一度CSVを作成すれば、他の現場でも使い回せる
黒板の枚数が少ないようであれば、CSVを使用せずに1枚ずつ作成することも可能です。操作方法はこちらの記事をご参照ください。
定型黒板のサンプルファイル
「工事写真撮影要領 令和元年7月(文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部参事官)(以下、「工事写真撮影要領」)」に記載されている、工事写真の撮影対象表を参考に、全658種類の黒板サンプルをご用意いたしました。
サンプルファイルをそのままご利用いただくことも、お客様の現場に合わせてカスタマイズいただいた上でご利用いただくことも可能です。
以下のリンクよりファイルをダウンロードして、是非ご利用ください。
1_建築工事 | 3_電気設備工事 | ||||||
工 種 | 黒板枚数 | ファイル名 | 工 種 | 黒板枚数 | ファイル名 | ||
一般共通事項 | 12 | 88 | 建築工事(1) | 一般事項 | 18 | 66 | 電気設備工事(1) |
仮設工事 | 6 | 撤去工事 | 4 | ||||
土工事 | 10 | 機器等の改造 | 3 | ||||
地業工事 | 60 | 機器等の取外し | 3 | ||||
鉄筋工事 | 17 | 69 | 建築工事(2) | スリーブ、インサート工事 | 2 | ||
コンクリ ート工事 | 21 | 接地工事 | 3 | ||||
鉄骨工事 | 31 | 塗装工事 | 2 | ||||
コンクリートブロック工事 | 5 | 80 | 建築工事(3) | 配管工事 | 10 | ||
ALCパネル工事 | 4 | 配線工事 | 21 | ||||
押出成形セメント板工事 | 2 | 搬入・据付け工事 | 28 | 51 | 電気設備工事(2) | ||
防水工事 | 18 | 基礎工事 | 2 | ||||
石工事 | 4 | 外構工事 | 9 | ||||
タイル工事 | 7 | 総合調整 | 10 | ||||
木工事 | 8 | その他 | 2 | ||||
屋根及びとい工事 | 6 | 4_機械設備工事 | |||||
金属工事 | 7 | 工 種 | 黒板枚数 | ファイル名 | |||
左官工事 | 12 | 一般事項 | 18 | 66 | 機械設備工事(1) | ||
建具工事 | 7 | 撤去工事等 | 4 | ||||
カーテンウォール工事 | 5 | 73 | 建築工事(4) | スリーブ・インサート工事 | 2 | ||
塗装工事 | 8 | 配管工事 | 13 | ||||
内装工事 | 8 | ダクト工事 | 6 | ||||
ユニット及びその他工事 | 16 | 保温・塗装工事 | 3 | ||||
排水工事 | 8 | 機器基礎工事 | 4 | ||||
舗装工事 | 21 | 搬入・据付工事 | 11 | ||||
植栽及び屋上緑化工事 | 7 | 屋外・土工事 | 5 | ||||
2_建築工事(改修工事) | 自動制御設備工事 | 6 | 70 | 機械設備工事(2) | |||
工 種 | 黒板枚数 | ファイル名 | ガス設備工事 | 7 | |||
一般共通事項(改修工事) | 2 | 44 | 建築工事(改修工事) | さく井設備工事 | 11 | ||
仮設工事 | 1 | 浄化槽設備工事 | 9 | ||||
防水改修工事 | 6 | 昇降機設備工事 | 13 | ||||
外壁改修工事 | 6 | 機械式駐車設備工事 | 4 | ||||
建具改修工事 | 2 | 医療ガス設備工事 | 8 | ||||
内装改修 工事 | 3 | 総合調整 | 7 | ||||
塗装改修工事 | 1 | その他 | 5 | ||||
耐震改修工事 | 9 | 5_撤去解体工事 | |||||
環境配慮改修工事 | 14 | 工 種 | 黒板枚数 | ファイル名 | |||
|
一般共通事項(解体工事) | 4 | 51 | 撤去・解体工事 | |||
仮設工事 | 5 | ||||||
解体施工 | 29 | ||||||
建設廃棄物 | 3 | ||||||
特別管理産業廃棄物 | 3 | ||||||
アスベスト含有建材 | 4 | ||||||
特殊な建設副産物 | 3 |
サンプルファイルをお使いいただく上での注意点
- ダウンロードしたCSVを使用する際には、下図の注意事項をご確認ください。
- 豆図を追加する場合は、別記事「黒板をCSVデータで一括追加する(PC)」をご確認ください。
- 工事写真要領を参考に作成した黒板です。実際の要領と表記が異なる可能性がございますので、十分ご注意ください。
- サンプルファイルをご利用いただいた写真で、誤撮影・誤表記などがあった場合は、弊社にてご対応いたしかねますので、ご利用される際には十分ご注意ください。
CSVを使った定型黒板の登録方法
ダウンロードしたCSVを、フォトラクションにアップロードすることで、定型黒板が使用できるようになります。
CSVの登録方法は下の動画をご参照ください。
定型黒板の機能をフル活用して、現場での作業短縮を目指してみてください。
その他、定型黒板に関する記事は、以下のリンクよりご参照ください。
【関連記事】
サポートデスクに問い合わせる
その他不明点ございましたら以下の方法で弊社にお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――――――
お電話でのお問い合わせ:03-3527-3049
メールでのお問い合わせ:cs-support@photoruction.com
営業時間:10:00~19:00(土日祝日除く)
――――――――――――――――――――――――――――
なお、PC・スマートフォン・タブレットからのお問い合わせ方法につきましては「お問い合わせ方法」をご参照下さい。