-
検査タブを開き、検査項目作成対象の「図面」をクリックします
- 左側に並んでいるアイコンの「検査項目を追加」をクリックします。
- 「一括作成」をクリックし、「配筋リストから一括作成」をクリックします。
- 検査項目を設定します。
情報タブで「カテゴリ」「担当者」「期限」「黒板タイプ」等を任意で入力します。
また、チェックリストも予め作成する事が出来ます。入力後は「次へ」をクリックします。
Tips. 項目はタスク機能と同様となります。タスクの情報を追加する(情報・メモ・チェックリスト)をご参照ください。
- 配筋リスト(PDF)をアップロードします。
不要なページは削除をクリックして取り除くことが可能です。
配筋リストを整理したら「次へ」をクリックします。
- 切り出し線を設定します。「追加」をクリックし、縦と横の線を設定します。
「移動」
切り出し線を移動する場合は、「移動」をクリックし対象の線にカーソルを合わせ移動させます。「削除」
切り出し線を削除する場合は、「削除」をクリックし対象の線にカーソルを合わせてクリックする。
配筋リストに「符号」と「階」を設定できます。右上方にある「符号と階の設定」をクリックし入力します。
こちらで設定した「符号」と「階」に関しては、「工事場所」「測点」へ反映されます。(ご使用される黒板によって変化致します。)
-
設定が終わりましたら右上方にある「次へ」をクリックし、配筋リストより使用する画像を選択します。不要な画像はチェックマークを外します。
- 「見出し列」と「見出し行」の追加が必要の場合はチェックを入れて下さい。
チェックを入れると緑の枠で対象の画像が囲まれます。こちらで各階に符号と階が適用されるように切り出し対応がされます。
- 設定が完了したら「一括作成」をクリックします。
- 検査項目のピンを図面へ配置していきます。
Point:検査項目のタイトルに関して
一括作成にて作成された検査項目のタイトルは「階_符号_図面のページ数_図面タイトル」となります。「階」「符号」を設定しない場合には「__図面のページ数_図面タイトル」となります。
検査項目のタイトルは手動で変更いただけます。
サポートデスクに問い合わせる
その他不明点ございましたら以下の方法で弊社にお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――――――
お電話でのお問い合わせ:03-6774-7891
メールでのお問い合わせ:cs-support@photoruction.com
営業時間:9:00~18:00(土日祝日除く)
――――――――――――――――――――――――――――
なお、PC・スマートフォン・タブレットからのお問い合わせ方法につきましては「お問い合わせ方法」をご参照下さい。