フォトラクションには「タスク機能」と「検査機能」があります。
どちらも図面にピンを使って、紐づけることで写真や情報を入れることが可能です。
今回こちら2つの機能の違いをご紹介いたします。
使用用途としては、以下に分けられます。
・配筋検査・内装検査・保守点検で使いたい方
→検査機能
・作業員への指示出しや自分自身の仕事の管理。また、設定など事前準備を行うのが難しい状態
のご使用が考えられます。
大きく違いとしては、4つあります。
POINT
■図面の紐づけの有無
タスクは図面に紐づける必要がありませんが、検査機能は図面に位置を設定して情報を入れる必要があります。
タスクも図面紐づけが可能ですが、ToDoリストやメモといった形での利用も可能で、必ずしも図面と紐づける必要はありません。また工程表でもタスク機能を使用することができるので工程の中でやるべきリストをタスクに記載することで作業の抜け漏れが減ります。
■図面の公開
タスク機能は図面を使用する場合はシートで管理されます。
非公開の場合は他の人が見る事ができません。検査機能は検査シートという形になります。最初から公開設定になる為シートを切り替えて公開にする手間などは発生しません。
■検査項目の事前作成
タスクの場合は一つずつ作成が必要ですが、検査機能の場合
事前に作成が可能となっていますので、決まった内容でピンを
置きたい場合は検査でご使用いただくことで目で見てわかりやすいようになっております。
■進捗確認
タスクはタスク一覧で進捗が確認できます。あくまで完了か未完了のみです。
検査の場合一覧でも確認が行えますが、検査ピンをシートに置いた数がそのまま進捗としてカウントされますので、完了と未完了が確認しやすいシステムになっています。
以上が違いになります。
こちらは、あくまで一例ですので、
ご紹介しきれていないような、様々な使用例がございます。
ご使用されていて、運用方法がわからないとなった場合は是非一度サポートや営業担当へご連絡ください。
サポートデスクに確認を依頼する
尚も解決しない場合には、原因究明のため下記の情報をいただけますと幸いです。
いただいた情報をもとに確認させていただけますと幸いです。
ご記載の上、サポートデスク(cs-support@photoruction.com)にご連絡ください。
【確認事項】
- ご使用の端末機種(iPhone6、iPadmini、AQUOSBasic3など)
- フォトラクションアプリのバージョン
- 事象が発生した日(写真を撮影した日など)
- 事象に気づいた日
- 対象のプロジェクト名
- 対象のデータ数(未同期の写真枚数など)
サポートデスクに問い合わせる
その他不明点ございましたら以下の方法で弊社にお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――――――
お電話でのお問い合わせ:03-6774-7891
メールでのお問い合わせ:cs-support@photoruction.com
営業時間:9:00~18:00(土日祝日除く)
――――――――――――――――――――――――――――
なお、PC・スマートフォン・タブレットからのお問い合わせ方法につきましては「お問い合わせ方法」をご参照下さい。