「初心者様向けphotoruction基本知識」では、全4回に渡ってフォトラクションの基本知識と操作をご紹介いたします。
第3回目の今回は、「黒板の準備と写真管理の方法」についてご紹介いたします。
黒板の準備は写真の自動整理に関連する大事な機能となっておりますので、是非ご参考にしていただけると幸いです。
〇目次
〇操作説明会 動画
黒板と写真管理の関係性
フォトラクションでは黒板に入力いただいた情報は、その黒板を使用した写真の情報として保持されます。
そのため写真の整理では黒板に記載した情報をもとに、写真を管理することが可能です。
写真の情報は書類を作成際にも、自動反映されます。
黒板をフォトラクション内で作成頂くことで、書類作成時の記入作業を削減することに繋がります。
■操作フロー
下図の操作フローになること、PCとアプリの切り替えについても留意しましょう。
黒板を作成してみよう!
黒板を作成してみましょう。黒板はPCおよびアプリで作成することができます。
それぞれの作成方法についての詳細は下記からご確認ください。
■アプリ版
アプリから黒板を作成してみましょう。
アプリの黒板機能から作成頂く方法は2通りございます。
- 撮影画面から直接入力
- アプリにログインします。
- プロジェクトに入ります。
- 写真撮影ボタンをタップします。
- 画面の右下に表示されている黒板をタップします。
- 入力状態に切り替わりますので文字を書きたい項目をタップし、キーボードで入力します。
- 入力後は撮影ボタンをタップし、撮影をしてください。
- 写真情報編集画面から入力
- アプリにログインします。
- プロジェクトに入ります。
- 写真撮影ボタンをタップします。
- 画面右下のインフォメーションマーク(iマーク)をタップします。
- 写真情報編集画面が開きます。
- 黒板マークが付いている該当の項目をタップし、入力してください。
- 入力が終わったら、左上の「閉じる」をタップします。
- 撮影をしてください。
操作の詳細は黒板を編集する(スマートフォン・タブレット)をご確認ください。
作成し撮影までしていただいた黒板は履歴として残ります。
■PC版(WEB)
アプリでの黒板作成に慣れた方は、是非PCでも黒板作成をお試しください。
PCで黒板を事前に作成する事でアプリでの入力作業を削減することが可能です。
PCの黒板機能から作成頂く方法は2通りございます。
- 入力して作成
- CSVで一括作成
まずは「入力して作成」をお試しください。
PCから作成頂いた黒板はアプリ上で、定型黒板としてご使用頂くことが可能です。
操作の詳細は黒板を作成する(PC)をご確認ください。
写真を撮影する
写真撮影をしてみましょう。黒板を使用しての撮影も是非お試しください。
- アプリにログインします。
- プロジェクトに入ります。
- 写真撮影ボタンをタップします。
操作の詳細は写真を撮影する(スマートフォン・タブレット)をご確認ください。
写真の管理(絞込み・フォルダ管理)
撮影した写真は「絞込み機能」や「フォルダ管理機能」を用いて管理することが可能です。
操作の詳細は下記をご確認ください。
- 絞込み機能
絞込み機能は写真情報で写真を自動仕分けする機能となっております。
黒板に記載した情報や写真撮影時の情報を頼りに写真を管理することができます。
- フォルダ管理機能
フォルダ管理機能はPC(WEB版)のみの機能です。(今後アプリ版も実装予定です。)
写真機能内にフォルダを作成する事で写真を任意に仕分けことが可能です。
参照:写真フォルダを作成する
写真を書類にまとめる
写真の管理方法を習得頂けましたら、是非書類作成までお試しください。
- PC版フォトラクションにログインします。
- プロジェクトに入ります。
- 写真一覧画面で書類にまとめる写真を選択します。(写真の左上の〇にチェックを付けます。)
- 画面右下のツールバーより、「書類作成」をクリックします。
- 作成する定型書類の種類を選択します。
- 書類設定をし、右下の「作成」をクリックします。
- 書類を開きます。
操作の詳細は写真から定型書類を作成する(PC)をご確認ください。
サポートデスクに問い合わせる
その他不明点ございましたら以下の方法で弊社にお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――――――
お電話でのお問い合わせ:03-6774-7891
メールでのお問い合わせ:cs-support@photoruction.com
営業時間:9:00~18:00(土日祝日除く)
――――――――――――――――――――――――――――
なお、PC・スマートフォン・タブレットからのお問い合わせ方法につきましては「お問い合わせ方法」をご参照下さい。