この記事では、フォトラクションを活用した検査の流れと、操作方法をご紹介します。
- 本記事の目次 -
1..検査用の書類を作成する。
2.検査項目を作成する。
3.検査情報テンプレートを作成し、プロジェクトに設定する。
1.検査を行う。
2.検査ピンの完了・未完了のステータスを更新する。
1.書類を出力する。
1.各検査項目のステータスを確認する。
■検査の準備(PC)
1.検査用の書類を作成する。
検査の進捗を管理するためには事前にPCで検査用のシートを作成する必要があります。
作成方法については検査用シートを作成する(PC)をご参照ください。
2.検査項目を作成する。
現場での入力手間を省略するために検査項目を作成しましょう。
予め検査項目を作成し、更に紐着く情報を入力しておくことで、検査後の書類作成時にも自動で情報が整理されます。
作成方法については検査項目を作成する(PC)をご参照ください。
3.検査情報テンプレートを作成し、プロジェクトに設定する。
2と同様に現場での入力手間を省略する事に役立ちます。
検査情報テンプレートとは入力欄のドロップダウンリストを事前設定頂ける機能です。
※テンプレート管理機能は組織管理者のみがご利用可能な機能です。
設定方法については下記の流れとなります。
【設定可能な方:組織管理者のみ】 テンプレートを作成し登録する
【設定可能な方:組織管理者またはプロジェクト管理者】 プロジェクトにテンプレートを適用させる
|
操作方法の詳細は下記をご参照ください。
■検査の実施(スマートフォン・タブレット)
1.検査を行う。
アプリで検査シートを開き、検査項目を設置し記録を行います。
操作方法は検査を確認する(スマートフォン・タブレット)をご参照ください。
2.検査ピンの完了・未完了のステータスを更新する。
状態を「未完了」または「完了」に切り替えることが可能です。
状態変更の運用例は下記が挙げられます。
- 是正が完了したら「完了」に変更する。
- 上長のチェックが完了したら「完了」にへ変更する。
■検査結果の整理(PC)
1.書類を出力する。
作成方法は是正指示書を作成する(PC)をご参照ください。
■検査の進捗確認をする(PC)
1.各検査項目のステータスを確認する。
各検査項目のステータスを確認する。
現場管理者の方々は、検査の進捗状況を即時に確認することができます。
進捗状況を確認する際には、検査一覧画面の表示形式を変更すると確認しやすくなります。
操作方法については検査書類一覧画面の表示形式を変更する(PC)をご参照ください。
サポートデスクに問い合わせる
その他不明点ございましたら以下の方法で弊社にお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――――――
お電話でのお問い合わせ:03-3527-3049
メールでのお問い合わせ:cs-support@photoruction.com
営業時間:10:00~19:00(土日祝日除く)
――――――――――――――――――――――――――――
なお、PC・スマートフォン・タブレットからのお問い合わせ方法につきましては「お問い合わせ方法」をご参照下さい。